そんなの嘘だろ(笑)と思った人が少なくないと思います。しかし、1btcは1億円を超える可能性は十分あると個人的には思っています。今回はその根拠を3つ紹介していきたいと思います。
法定通貨の価値がかなり下がったときの想定
ビットコインの上限は2100万btcだから、全世界の人々が持ったとした場合一人当たりの枚数は2100万÷70億人で0.003btc。
btcを世界中の人々が持たなければいけない状況とは、法定通貨の価値がゼロに近づいたとき。
そうなると0.003btcは少なくとも10万円は意味しないと生活が成り立たない。
(続く)— Apple@投資家 (@ahaha8604) 2018年12月16日
全財産が100万円で安定して生活できるということと、法定通貨の価値が下がり10分の1になったということを仮定すると、btcの価格は3億3000万円。
btcが1億を超えるという未来人の書き込みがあったという噂が流れたとき、そんなバカなと思ったがこうやって実際に計算してみるとあり得なくもない。— Apple@投資家 (@ahaha8604) 2018年12月16日
上のツイートを見て頂いたら分かるように、1btc=3億3000万円はあり得る値段だと思っています。しかし、この予想は法定通貨に対する信用がなくなることの想定に基づくものであるので、少しこじつけ感があるのも確かです。
ビットコインの利用者の範囲は全世界である
円やドルといった法定通貨の場合、円は日本でしか使えずドルはアメリカでしか使えないことが多いです。現在ビットコインが実需で使われることはほとんどありません。しかし、ビットコインは全世界で使われるという余地が残っています。
ビットコインはデジタルである
手紙はメールに、電話はスマホに、新聞はネット記事に取って代わられつつあります。つまり、多くのものがデジタル化されています。
そんな中で通貨はいまだにアナログなままであり、あまりデジタル化されていません。確かにクレジットカードやPayPalなどはあるのですが、それもアナログに保証されたデジタルでしかありません。
そこに誕生したのが、完全にデジタル化されたビットコインだったのです。しかもビットコインは非中央主権であり、インターネット文化の特徴である平等感といったものが受け継がれている気がします。
これからはインターネットの強力さがさらに増していき、それに応じて日本人とインド人といった住む国の異なる個人同士が取引をすることも増えていくと思っています。その取引の際クレジットカードで支払いを行うのは、個人取引という点におけるセキュリティの問題から難しいと言えるでしょう。そのような個人取引の際にビットコインの真価が発揮されるのではないでしょうか。
まとめ
今回は1ビットコインが1億円を超える可能性について考えてみました。このように、たまには極端な考えをしてみるのも、投資家に必要な能力の一つかもしれません。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント