株を始めてみたいけど始めていないという人は多いのではないでしょうか。今回は株式を始める上で必要なことを簡単に紹介していきます。
株式投資は怖いものではない
こういった誤解があるのではないかと思います。株で借金になってしまったというイメージを持っていたりする人もいますが、現物取引だけをしていれば借金することはありません。
そして1万円といった少額から始めることも可能です。「株=怖い」というイメージを持っている人は、その考えを捨てることから始めましょう。
株式の口座をまず作ろう
口座を作らないと何も始めることはできません。おすすめはネットで簡単に取引ができるSBIです。手数料もかなり安いのでSBIはおすすめです。SBIは自分も使っています!
口座を作るためにはマイナンバーが必要になるので、マイナンバーカードまたはマイナンバー通知書を探しておきましょう。
お金を借りて投資してはならない
当たり前のことですが、張り切りすぎてお金を借りてしまう人がいます。これは絶対にしてはいけません。
投資はメンタル勝負です。「冷静であれば勝てる」と断言する人さえいます。お金を借りるとメンタルに響き判断力が落ちてしまいます。
また絶対に負けてはいけないというプレッシャーが強くかかります。お金を借りて投資するというのはメリットがないのでやめておきましょう。(レバレッジをかけることは悪くないと思っています)
Twitterで情報を集めよう
Twitterには商材屋から相場で生きている人まで多様にいます。情報集めにはふさわしいと言えるぐらいに情報が転がっています。
もちろん価値がなくむしろデメリットしかないような情報も転がっていますが、そういった情報の取捨選択の能力も投資に必要な能力です。
投資初心者の方は投資用のアカウントを作っておきましょう。
商材は買わない方が良い
先ほど紹介したTwitterのように、相場の情報は無数に転がっています。無料の情報でもこれはお金を払っていいレベルだと言えるものもあります。
しかし商材はかなりの高額で売られています。高いからというだけでその情報に価値があると思ってしまう人がいますが、必ずしもそうではありません。
無料の情報からまずは勉強していくべきです。商材屋に払うお金があるのならば、そのお金を投資に回すべきです。
まとめ
今回は投資の始め方についてまとめました。口座の作り方がわからないというよりは、株に対する恐怖感によって始めれていないという人が多いと思います。自分は株を始めて後悔したことはありません。むしろ金融の知識が増えて感謝しているぐらいです。株は面白いですよ(笑)
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント